今回は、ヘナタトゥーをする上でおそらく1番重要 かつ 悩むところでもあるデザインについて書いていこうと思います。
何のデザインを描こうかな〜なんて 好きな物やカッコイイと思うものは人それぞれですが、私が今までやってきた中でとても人気なのは、ハスの花、マンダラ、太陽と月、蝶々です。
この記事ではこの5つのデザインとその意味について書いていきます。
ぜひデザイン選びの参考にしてください( ・ᴗ・ )♡
- ハスの花
- マンダラ
- 太陽と月
- 蝶々
1. ハスの花
女性に人気のハスの花。
美しいピンク色と花びらのかたちがなんとも言えない綺麗さです。
実は歌手の中島美嘉さんも、ハスの花のタトゥーをいれているんですよ!
このハスの花は、仏教でとても意味の深いお花。
お釈迦様の前には必ずハスの花がありますよね🌷
泥の中から大きく美しい花を咲かせることから、ハスの花には辛いことがあるから素晴らしい人生になる、悟りが生まれるという意味が込められています。
他にも、美徳、気高さ、美、女性らしさ、純潔、再生、優美、創造などの意味があります!
女性にはもってこいのモチーフですね( ´ ▽ ` )ノ
2. マンダラ
左側の手の甲に描いてあるデザインがマンダラです。
円形に同じ模様を繰り返して描く細やかなデザインが特徴です。
本物のタトゥーよりはヘナタトゥーに特に人気のデザインとなります。
このマンダラも 仏教と関わりのあるデザインで、昔宗教を広めるときに、教祖やお弟子さん達がマンダラを描いて布教活動をしたんだそうです。
このマンダラは "悟りの境地" を意味し、宇宙の象徴とされています。
3. 月と太陽
月も太陽もずっと昔から地球を照らして来た存在。
この2つは どちらも "生命の象徴" としての意味をもっています。
3.1 太陽
明るく世を照らしてくれる太陽☀︎
太陽は万物のエネルギーのもとであり、太陽がなくては人間は生きていけません。
太陽は必ず毎日東から上り西に沈み(白夜などは別として)、太陽を中心とする太陽暦が信じられてきました。
ようなことから、太陽は 復活、再生、生命力、永遠の愛、知識、などを意味します。
3.2 月
夜に美しく光るお月様☽︎︎.*·̩͙
昔から月は女性の象徴とされてきました。
それは月の満ち欠けと女性ホルモンの周期が連動していると考えられていたからだそうです。
そのため月には、母性、保護、慈愛といった意味をもちます。
また三日月は、日が経つにつれてどんどん大きくなっていきますよね。
満月になったらまた小さくなっていきますが、新月になって月が見えなくなっても、またしばらくすれば三日月になって生まれてきます。
その事から 成長、再生 の意味もあります。
スポンサーリンク
4. 蝶々
ヒラヒラと飛びまわる姿が美しい蝶々🦋
生まれたときはあんなイモムシなのに、サナギを経てあんな綺麗な羽を持って飛び立っていきます。
この体の変化は、科学的にもとても素晴らしいミステリー。
このことから蝶々は、変化、成長、生命、美しさ、といった意味合いをもっています。
ヘナタトゥーは一生残るものでは無いので気軽にできるタトゥーですが、その絵の意味を見てみるととても深いものがありました。
ぜひデザインを選ぶときの参考にしてくださいね(*´꒳`*)
また、私はこのヘナタトゥーをクラブでブースをだして行っています。
主に土曜日はChambers (第3土曜日はSurfdisco)
日曜日はKITSUNE KYOTO
にいます。
その他にもイベントでブースをだしていたりするので、ぜひのぞいてみてくださいね♡♡
詳しいスケジュールはインスタをチェック✓
http://www.instagram.com/shokosaaan