クラブでヘナタトゥーをしています、しょうこです✨
日本には資格が山ほどありますよね。
教員免許やドライバー免許がポピュラーな資格ですが、その資格がないと学校の先生になれませんし (塾講師は免許がなくてもなれるところがあります) 、車を運転してはいけません。
では、ヘナタトゥーでもそのような資格はあるのでしょうか?
結論からいうと、そのような資格はありません。
「ヘナタトゥー3級」なんて資格はありません。
なので、誰でも気軽に行うことができるんですよ!
資格がない というと大丈夫なの?
と思われるかも知れませんが、ヘナタトゥーを行う上で1番大事なのは きちんとしたデザインをかけるかどうかです❁
それは勉強するものではなく、練習するものです。
ヘナタトゥーアーティストとしてお店を出している人は、たくさん描いてきている人ばかりのはずですから 安心してください。
心配なときは、SNSでその人の作品を色々とみてみましょう!
もちろん、ヘナタトゥーにもスクールや講座などがあります。
しかしそのほとんどは、ヘナコーンを作って実際に描いていく というもので、いわばヘナタトゥーアーティストの人がいつもしている事を体験するだけ。
興味があるからやってみたい!というのにはもってこいですが、ヘナタトゥーを本当に上手になりたい!と思っている方にはオススメできません。
スクールに行ったからといって 必ずしも上手になれるとは限りませんし、それよりも いっぱい描いて練習した方が必ず上手になります。
例えば、クッキングスクールに行った人と行ってない人を比べたとき、必ずしもスクールに行った人の方が料理がじょうずで美味しい とは言いきれないですよね🍛
それと同じです。
ヘナコーンならアマゾンや楽天市場にも売っていますので、こだわらない場合はそれで十分ですよ☺️
かくいう私も、スクールなど行ったことはありません。
友達にいっぱい描かせてもらって練習しました。
心配な方は、最初スクールにいってみて、ある程度流れややり方が分かったら自分でやってみる
というのもアリですね(・ω・✌
スポンサーリンク
そして、スクールの中には資格を設けているところもありますが、それは独自に設けられたもので、公的にはなんの力もありません。
なので、それがあればヘナタトゥーアーティストとして活躍しやすくなる というものではありません。
その資格をとれば、そのスクールに就職しやすくなる (またはそのスクールに就職するのに必須) というくらいのものです。
もし、
ここで働いてみたい!とか、
このアーティストの人に教えてもらいたい!とか、
具体的なものがあるなら、まずは直接問い合わせをしてみるのが1番の近道です︎︎✌︎
アドバイスをもらえたり、もしかしたら生徒として その人に教えてもらえるかもしれませんよ✨
いかがでしたか?
少しでも参考になれば幸いです✨
ちなみに私は、毎週日曜日 KITSUNE KYOTOにて ヘナタトゥーブースを出して活動しています。
オープンからラストまでいるので、ぜひお立ち寄りください\(^o^)/
ヘナタトゥーブースの詳しい情報は、こちらをご覧ください↓↓↓